インストールは怖くない!Raspberry Pi (ラズベリーパイ)にRaspbian(ラスビアン) をインストールする。SDカード編

電気と電子

以前Raspberry Pi (ラズベリーパイ)のスタータセットを購入して、初期設定を終えました

せっかくですので付属のRaspbian (ラスビアン)が入っているSDカードは、バックアップで保管して、今回は一からRaspbian OS( ラスビアン )をインストールする準備を始めました。

何故再セットアップを

私が購入したRaspberry Pi のセットには初期インストール済みのSDカードが付属しています。

このカードで運用してもいいのですが、運用中に誤ってファイルを削除したり、最悪SDカードそのものの破損が発生した場合、自分で復旧しなければなりません。

そのため、自分自身でRaspbian ( ラスビアン )を1からセットアップできる必要があるのと、今回作成したSDカードを通常用にする事で、安心していじくり回せると考えたからです。

先ずはSDカードのセットアップから

早速Raspbian ( ラスビアン )のインストールに使うSDカードを入手しました。

本来だと工業用(高耐久タイプ)を使った方がいいのですが、入手に時間がかかりそうなので、今回は近所で入手した通常の物を使用します。

今回Raspbian( ラスビアン )インストールするにあたり、SDカードフォーマッターを使ってフォーマットを実施します。

今回はこちらの商品を使います

今回使用したのはエレコムのSDカードリーダシリコンパワー製のマイクロSDカードになります。両方とも近所の量販店で購入したもので、価格も全部で\1,500位だったと思います。

SDカードに関しては、16GBもあれば十分ですが、値段の差があまりなかったので32GBを使っています。

今回使った商品です。
今回使った商品です。

上の写真の様に、カードリーダにSDカードアダプタを介してセットしたら、パソコンのUSB端子に接続しておきます。

SDカードフォーマッター

SDカードフォーマッターの名前自体は知っていたのですが、今回SDカードフォーマッターを始めて使いました。ダウンロードに少々時間がかかりましたが、何とかダウンロードすることが出来ました。

SD Memory Card Formatter for Windows/Mac - SD Association
Watch our video on how to use the SD Memory Card Formatter S...

SDカードフォーマッターの操作自体は簡単だったので、無事作業を進める事が出来ました。

SDカードフォーマッターのダウンロード
ダウンロードが終わってソフトを展開する
ダウンロードが終わってソフトを展開する
インストーラーが起動
インストーラーが起動
インストール中
インストール中
SDカードフォーマッターのメイン画面です。
SDカードフォーマッターのメイン画面です。
SDカードフォーマッターの作業
SDカードフォーマッターの作業

SDカードは準備完了です

SDカードの準備はできましたので、次回はRaspbian( ラスビアン )のダウンロードとセットアップが待っています。

次回までに Raspberry Pi (ラズベリーパイ) のインストールをして、動作確認までこぎつけたいと思います。

Raspberry Piを購入してやりたい事は膨らんでいるのですが、ゆっくり一歩ずつ事を進めたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました