国内でバイク用ヘルメットと言ったらArai(アライ)とSHOEI(ショウエイ)が有名ですが、 バイク初心者が購入するときに迷ってしまう事も。
今回はAraiとSHOEI両社のフルフェイスヘルメットを使っている私の視点で特徴や難点などをお伝えして、購入時の参考になればと思います。
生い立ち
最初に各社の生い立ちから紐解きたいと思います。
株式会社アライヘルメット
- 明治35年(1902年) 東京で新井帽子店を設立
- 昭和25年(1950年) 株式会社新井広武商店設立(先代社長がバイク乗りであった事から、バイク用ヘルメットの自作を始める)
- 昭和39年(1964年) バイク用ヘルメットのJIS規格表示工場になる
株式会社SHOEI
- 昭和29年(1954年) ポリエステル加工メーカーとして創業
- 昭和34年(1959年) 昭栄化工株式会社設立
- 昭和35年(1960年) オートバイ用ヘルメット生産に着手
生い立ちが帽子製造業とプラスチック加工業とヘルメットとは離れた分野からのスタートでしたが、ヘルメットの製造を始めたのがほぼ同じ年代なのは面白いです。
主な特徴
Arai
とにかく安全第一のイメージが強いです。
国内規格、自社規格のみでなく海外のSNELL規格にも対応しているのが大きなアピールポイントになります。
ちなみにSNELL規格は衝撃吸収性に世界一厳しいだけでなく、5年に1度規格の変更があり、それをクリアするために、メーカーは常に安全品質のアップデートをする必要があります。
SHOEI
快適性を重視している商品が多いです。
もちろん国内規格やSNELL規格をクリアしているので、安全性に問題があるわけではありません。
快適性を追及する為に風洞実験を行うので、空気抵抗や風切り音の小さい商品が多いです。
※ちなみに安全規格の一つにSHARP規格がありますが、この規格ではSHOEIのほうがAraiより評価が高いです。
実際に使ってみて
AraiとSHOEIを数年に渡って使用しましたが、両社のコンセプトが使用した時にも感じます。
ちなみに使用してるヘルメットは
- Arai :Astro IQ サイズXL オプションなし 免許取得時に購入(普段使い)
- SHOEI :Z-7 サイズXL オプションなし Ninja1000購入時に合わせて購入(ツーリング用)
Arai Astro IQ
- かぶり心地は頭全体がピッタリフィットしている感があります。
- デザインは丸いデザインです。(設計思想が丸くすることで衝撃を交わす為)
- ピンロックシールドがオプションなので、冬場のツーリング時や雨天時にシールドが曇る事があります。(少しシールドを浮かせて使えば曇りはすぐ消えます)
- 通気がSHOEIより弱いので、夏場は内装が少々汗でべた付くような感じがあります。
- 内装の取り外しはわかりやすいので、定期的に洗濯がしやすいです。
- インテークの開閉位置は簡単で分かりやすいです。
SHOEI Z-7
- かぶり心地は少々余裕がある感じがあります。
- デザインは空力を重視しているので、スタイリッシュです。(ヘルメット後部がスポイラー形状)
- ピンロックシールドのおかげで、ほとんど曇る事がありません。
- 通気も良好で、内装もサラッとした感触です。
- 冬場は通気が良すぎるので、少々寒さを感じることがあります。(チンカーテンが標準でついています)
- 内装は取り外しにくいので、内装洗濯時は説明書必須です。
- インテークが開閉がわかりにくい部分があります。
- インカムなどの製品の取り付けがしやすい(B+COMを取り付けるときに思いました。)
まとめ
アライ、SHOEIともに日本を代表するヘルメットメーカーですが、商品の性格は真っ二つに分かれました。
メーカーのうたい文句そのものですが、暑い地域の使用が多くて快適さを重視する方にはSHOEIを、安全性を重視する方はアライを選ぶのが選択としていいのではないかと感じます。
着用した際のフィット感ですが、頭の形や顔の形状は人それぞれなので、最終的にはフィッティングをした方がより理想のヘルメットに近づけると思います。
コメント