次期車両を考える

車とバイク

車齢が18年になる

今乗っている車(トヨタ アルテッツァジータ)が来年で18年目の車検になります。

その車が来年から自動車重量税が更にアップして4万円に近付きます。自動車税も4万5千円となり、月割り換算で4000円いかない位の金額ですが結構な負担です。

又、年式による不具合(エアコン異音とボディのサビ、足回りの異音)も考えて時期車両入れ替えについて考えています。

どのジャンルにするか

今ハッチバック車に乗っていますが、平日は1人で休日に家族そろってという使い方だと、軽乗用車でもいいのかなと考えていました。

ただ、軽乗用車だと特に自動車道を使用して移動する際に結構無理をしながら走行するので、思ったより燃料を消費する点と、普段から高回転を使用する事が多くて部品消耗が早い点から、候補から外れました。

色々ワガママを付け加えていくと

  • 荷物が詰める事(できればバイクが詰めるくらい)
  • 構造がシンプルでメンテナンスがしやすい
  • AT車(今までの車はMT車)で多段式AT(5速AT、6速AT)を搭載している
  • 最低限の安全装備を有している事:ABS、両席エアバッグくらいは付いてないと・・・
  • いざというときは車中泊が出来る方がいい(これは後日制作記を公開予定)
  • 新車購入が厳しいので中古車から選ぶ

今までの車選びが高性能車がメインだったので、今回の車選びは大分かけ離れた車になりそうです。

過去に乗ってた車

とりあえず検索してみる

カーセンサーやgoo-netを検索して少しづつ絞りこみました。

候補に挙がっている車はOEM含めて4車種です。

  • トヨタ ハイエースバン、レジアスエースバン(200系)
  • 日産 キャラバン(E25,E26)
  • いすゞ コモ(E25,E26)※日産キャラバンのOEM

マツダボンゴやトヨタタウンエースバンなども候補に挙がったのですが、ボンゴは基本設計が古すぎる上に運転席周りに余裕がないので候補から外れ、(過去何度か運転した事がありますが、軽バンの運転席のほうがゆとりがある)タウンエースは荷室が軽バンと同程度なので候補から外しました。

ハイエースバン、レジアスエースバン

メリット

  • 恐ろしい位の耐久性がある。(海外では過積載上等で100万キロ位平気で走ってそう)
  • 多段式ATの設定がある。(ただし2015年から)
  • グレードに関係なく安全装備は最低限装備されている(ABS、運転席エアバッグは標準だが助手席エアバッグはグレードによりオプション)
  • タマ数は多い

デメリット

  • 盗難被害が多い(年間の盗難車台数第1位)
  • 多段式AT車が最近から設定されたばかりなので、逆にタマ数が少ない
  • 車両価格が高い(同年式、同走行距離だと、キャラバンの倍近い価格で売られている。)

キャラバン、COMO

メリット

  • 車両価格が安くなる(ハイエースの約半分)
  • 多段式ATの設定がある
  • 盗難されにくい
  • タマ数は多い(キャラバン限定)

デメリット

  •   トヨタに比べて耐久性が劣る(沖縄だと特にサビに弱い)
  •   安全装備が付いた車種が少ない(運転席エアバッグだけは標準装備されている)

安全を取るか、コストを取るかと頭を抱えていましたが、調べてみるとあるグレードなら必要な安全装置が付いているようです。

振り出しに戻りそうです

あるオークション代行サイトで目星をつけた車種を確認した所、かなり出品台数が少ない事がわかりました。改めて車種選びから始めるかもしれません。又、今回初めてオークション仕入れをお願いすることになりそうですが、販売店選びも含めて本ブログ上で報告できれば思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました